ども、ピザ職人です。
ちょっと旬を逃した気がしないでもないですが……
アイスランドの大統領が「パイナップルの乗ったピザを法律で禁止したい」と言ったとか何とか。
「パイナップル載ったピザ禁止したい」アイスランド大統領の発言が波紋 後に否定
グズニ・ヨハンネソン大統領(公式サイトより)
酢豚にパイナップルは意見が分かれるという話はよく聞きます。
ちなみにピザ職人は酢豚+パイナップル派です。
あくまで豚肉が主役ですが時々いっしょにパイナップルが口の中に入ると味変になっていい感じになります。
酢豚+パイナップル派の話を母親にすると
「え、あんたそんな気持ち悪い食べ方するの?」
いやいやいやいや、おかあさん、あなたの料理で育った息子の味覚を全否定しないでください。
他人に言われるならともかく母親に否定されたのはちょっとショック。
まあ酢豚の話はこの辺で。パイナップルピザに元に戻して。
大統領!あなたは本当においしいパイナップルピザを食べたことがないんですよ。
つうわけで作りました、美味しいパイナッポーピザを!
さて、パイナップルと一番相性のいいトッピングをハムやベーコンと思ったらそれは安易すぎる。

好みが分かれるパイナップルが載ったピザ(photo:Steven Depolo)
パイナップルに一番あう相棒はタンドリーチキンなのです。
さていつも通り生地を作ります。
ここで朗報。ピザ用小麦粉カプートサッコロッソを富沢商店で取り扱ってくれるようになりました。
これで高い送料を払わなくて済むようになった。
さあ生地をつくって一晩寝かせます。
次の日。いよいよピザを焼くのですが肝心のタンドリーチキンが売ってないのです。
近所の庶民派スーパーにない、セレブスーパーにもない、デパ地下にもない。
完全に油断していた。
しょうがない自分で作るしかないのか!?
しかしもう時間がない。
探しまわった結果、ありました!
ファミリーマートで売ってしたよ、タンドリーチキンが!!
すごいぜファミマ。
こうして材料が揃いました。
メイキング。
写真ではわかり難いですが
タンドリーチキンは包丁で切らずに手でちぎります。
焼きま〜す。
う〜〜ん、やっぱりもう少し火力が欲しいなあ。
でもまあまあの出来かな。
ピザを食べた嫁は「おいしい!タンドリーチキンが美味しい!」
そればっかりです。
タンドリーチキンじゃなくてピザそのものはどうなんだよ、と。
まあいいか。
以上、ピザ職人でした。